■地元の家庭の味 さつまあげ作り
鹿児島地方の特産品である「さつまあげ」を、家庭に伝わる昔ながらの方法で作ります。地元で獲れた新鮮な魚を包丁や手でさばき、豆腐や鹿児島特有の調味料などの加え魚のすり身を作ります。食べやすい形に整え、油で揚げて自分だけのさつまあげが出来上がります。
本場のさつまあげは、鹿児島ならではの特徴があります。自分たちで作った揚げたてさつまあげを食べて、鹿児島の食文化や食育について感じることができます。
昼食オプションでは、さつまあげの他に郷土食も一緒に作って鹿児島の昼食をいただきます。
プログラム概要
体験の流れ
指宿大好き体験事務局
〒891-0405
鹿児島県指宿市湊2-5-33
TEL.0993-23-8722
FAX.0993-23-8723
E-mail:
※平成31年3月31日迄
※平成31年4月1日~
〒891-0497
鹿児島県指宿市十町2424
TEL.0993-22-2111
FAX.0993-23-4987
E-mail:
※指宿市観光課観光誘致係内
♡体験プチ情報
さつまあげは、江戸時代後期に鹿児島と交易が盛んな沖縄から伝わったといわれ、当時、沖縄で食べられていた魚のすり身とデンプンを混ぜて油で揚げた『チキアーギ』という料理がその原形といわれています。
なお、さつまあげは正式には「つけあげ」といわれ、チキアーギが転じたものと考えられています。
集合場所・アクセス(山川文化ホール(山川港)・指宿市中央公民館等)