■Myブレンド茶
地元の南九州市の知覧茶葉を使って、昔ながらの手もみ製法で煎茶を作ります。
煎茶の作り方は、茶摘み・蒸し・冷やし・葉振るい・手揉み(重回転揉み・揉み切り・天繰揉み)・乾かすなどの工程があり、体験では「手揉み」「乾かす」の工程を体験し、オリジナルの煎茶を作ります。
また、施設内に展示された南薩の暮らしと農業の歴史資料を通し、水土・自然環境・食農を楽しみながらまなぶことができます。体験後に、おいしい煎茶の入れ方を学習し、お茶を皆で試飲します。
自分たちで作った手もみ茶を持ち帰り、体験後、自宅でも実践して行うことができる実用的な体験プログラムです。
プログラム概要
体験の流れ
指宿大好き体験事務局
〒891-0405
鹿児島県指宿市湊2-5-33
TEL.0993-23-8722
FAX.0993-23-8723
E-mail:
※平成31年3月31日迄
※平成31年4月1日~
〒891-0497
鹿児島県指宿市十町2424
TEL.0993-22-2111
FAX.0993-23-4987
E-mail:
※指宿市観光課観光誘致係内
♡プチ情報
鹿児島県は荒茶の生産量が年間26,600tで全国シェアの32.4%を占め、静岡県に次ぐ第二位の生産地です。
その中でも南九州市は市町村毎の生産量が全国でも最も多く、日本一の生産地といえます。
また、銘柄も「知覧茶」のブランドで知られており、品質の高さでもしられています。

集合場所・アクセス(畑の郷水土館(アグリランドえい))